本日 395 人 - 昨日 550 人 - 累計 502374 人
  • 記事検索

  • アンケート
  • facebookで「友の会」のグループを作成する?
    賛成 (公開グループ)
    賛成 (非公開グループ)
    作成されれば参加する
    必要ない
    わからない
RSS


「自然講座(地質)南アルプスの形成-1500万年前から現在まで」を3回に分けてYoutubeにて配信します。

配信期間:2022年1月29日(土)13:00〜2月28日(日) 17:00まで


ここをクリック (1月29日追記)



新型コロナウイルス感染警戒レベル5相当に伴い YouTubeによる配信を予定。

1月29日(土)午後1時に、YoutubeのURLを美博 HPのお知らせ欄にアップします。公開期間は2月28日 (月)までです。この期間は、いつでも視聴 いただけます。(1月20日追記)


【配信による講座へ変更 1月29日(土)講座「南アルプスの形成-1500万年前から現在まで-」※要申し込み:先着50名

220129自然講座村松講師:村松武さん(美術博物館専門研究員)


日 時:1月29日(土)講座午後1時半~3時

場 所:美術博物館講堂

申し込み:1月15日より美博(0265-22-8118)


【内容】

南アルプスの岩石は深い海の底で生まれました。講座では、どのようにして海から陸へ、そして現在のような高山になったのか、お話しします。



【お知らせ】

新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せませんので、2月 5日(土)開催の自然講座「温暖化と外来種が脅かす長野県の 生態系」は、zoomを使ったオンライン講座に変更いたしま す。

お申込開始は、1月22日(土)からとなります。

申し込みここをクリック


【オンライン講座に変更 】2月5日(土)講座「温暖化と外来種が脅かす長野県の生態系」※要申し込み:先着50 90

220205自然講座高野講師:高野宏平さん(長野県環境保全研究所)


日 時: 2月5日(土)講座午後1時半~3時

場 所:美術博物館講堂

申し込み:1月22日より美博(0265-22-8118)


【内容】

外来種対策の目的は信州の豊かな自然や人々の生活を守ることです。気候変動対策では、温暖化そのものを抑制する温室効果ガスの削減と、気候変動が進んでしまった場合の適応策の両方を進める必要があります。

皆様が日々感じていることを伺いながらお話します。



新型コロナウイルス感染警戒レベル5相当に伴い中止します。


【中止】1月22日(土)講座「伊那谷に大被害を与えた167年前の安政東海地震」※要申し込み:先着50名

220122自然講座坂本講師:坂本正夫さん(美術博物館客員研究員)


日 時:1月22日(土)講座午後1時半~3時

場 所:美術博物館講堂

申し込み:1月8日より美博(0265-22-8118)


【内容】

江戸時代末期1854年のプレート境界地震が伊那谷に与えた被害と、この現象は、糸魚川一静岡構造線やフォッサマグナの関係する長野県の特異な地質構造で説明できることを紹介します。


【オンライン講座へ変更】1月16日(日)講座「天竜川にすむ魚たちのいま-移り変わる種類と変わらないもの-」※要申し込み:先着90名(申込み先着順)

<重要なお知らせ>

 新型コロナウイルスのさらなる感染拡大が予想されるため、1 月16日(日)開催の自然講座「天竜川にすむ魚たち」は、 zoomを使ったオンライン講座に変更いたします。

聴講希望者 は下記からお申し込みください。


220116自然講座柳生2

講師:柳生将之さん(環境アセスメントセンター)


日 時:1月16日(日)講座午後1時半~3時

場 所:美術博物館講堂

申し込み:1月8日13 : 30から下記「飯田市美術博物館HP」から登録をお願 いします(赤字部分:1月8日変更)。

申し込みはここをクリック

【内容】

 近年の天竜川ではコクチバス、カワムツなどの"外来種が増えています。ひそかに見つかっている種類や今後、見つかる可能性のある種類について紹介します。

一方で、昔からすんでいる魚でも違う種類だったというようなこともわかってきました。天竜川の魚の最新状況を紹介します。