掲示板
- HOME >
- 掲示板
■ 伊那谷友の会掲示板 ■
伊那谷友の会掲示板です。皆さんの情報交換の場として多くの情報をお寄せください。画像も添付することができます。
ただし、次の規定を守って投稿して下さい。
○この掲示板は、伊那谷自然友の会が、会員相互および、会員以外の方との交流を深める為に設置します。
○利用の際は、以下の規定を守り、尚且つ、インターネット利用上のモラルを守ってください。
○この掲示板での発言は自由ですが、伊那谷の自然に関する事柄や伊那谷自然友の会についての発言を望みます。
○基本的に商用に利用する事を禁止します。
○他人等を、傷つける、けなす等の発言はお止め下さい。
○自分の発言には責任を持つ為、なるべくニックネーム等は使わず、本名(苗字のみ、名前のみでOK)で発言して下さい。
○不適切と思われる発言は、管理者によって予告無く削除する場合があります。
◎添付する画像のサイズは200kbまでとして下さい。
◎「編集キー」は投稿者が投稿後、投稿記事を編集・削除するのに必要です。パスワードを記入し忘れないで下さい。
◎投稿記事の編集・削除はタイトル右横のゴミ箱マークをクリックして下さい。
伊那谷友の会掲示板です。皆さんの情報交換の場として多くの情報をお寄せください。画像も添付することができます。
ただし、次の規定を守って投稿して下さい。
○この掲示板は、伊那谷自然友の会が、会員相互および、会員以外の方との交流を深める為に設置します。
○利用の際は、以下の規定を守り、尚且つ、インターネット利用上のモラルを守ってください。
○この掲示板での発言は自由ですが、伊那谷の自然に関する事柄や伊那谷自然友の会についての発言を望みます。
○基本的に商用に利用する事を禁止します。
○他人等を、傷つける、けなす等の発言はお止め下さい。
○自分の発言には責任を持つ為、なるべくニックネーム等は使わず、本名(苗字のみ、名前のみでOK)で発言して下さい。
○不適切と思われる発言は、管理者によって予告無く削除する場合があります。
◎添付する画像のサイズは200kbまでとして下さい。
◎「編集キー」は投稿者が投稿後、投稿記事を編集・削除するのに必要です。パスワードを記入し忘れないで下さい。
◎投稿記事の編集・削除はタイトル右横のゴミ箱マークをクリックして下さい。
自然通信募集
4月号会報に掲載している自然通信を募集しています。 季節の便りをお気軽にお寄せください。 写真に200字程度の文を添えて以下に送ってください。 タイトルとお名前もお忘れなく! owl2.yone@nifty.com 4月号〆切 3月7日 以降も随時募集します 〆切無し |
天竜川のミソベタ層
◆雪虫の飛んだ日
松川町 大田秀子(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:35 [ 詳細 ]
◆クモガタガガンボ
飯田市 四方圭一郎(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:30 [ 詳細 ]
初詣もはばかられた今年のお正月は、自宅で読書、映画鑑賞(+飲酒)、あとは周辺を散歩して過ごしました。1月2日に水晶山へ散歩に出かけたとき、雪の上を歩くクモガタガガンボを見つけました。冬にも活動する翅(はね)の退化したガガンボで、ネズミの巣穴に住んでいると言われています。今年の僕の初虫はこのクモガタガガンボでした。![]() |
◆標本づくり協力者募集
飯島町 米山富和(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:23 [ 詳細 ]
◆カメを1力所ヘ集中させる
高森町 山田拓(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:19 [ 詳細 ]
◆小日影鉱山産「銅のインゴッ卜」( レプリ力)
豊丘村 田中良(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:13 [ 詳細 ]
◆富草層群から初産出のオサガメ類化石
飯田市 小泉明裕(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:10 [ 詳細 ]
◆天龍峡の入り口、死人岩ヘ
飯田市 村松武(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 20:05 [ 詳細 ]
かわらんべの久保田さんから今なら死人岩へ歩いていけるよ、と教えてくれた。そこで正月元旦に行ってみた。死人岩は川路と龍江の境界となっている岩盤で、普段は天竜川の中州にある。ところが2020年の7月豪雨で龍江側の流路に砂礁が堆積し、陸続きとなった。2016年撮影の空中写真に歩いたルートを赤線で記入。歩いたところはもちろん写真のように砂州になっていた。![]() |
◆「駒潰れ」の森は巨大な土石流堆
駒ヶ根市 下平眞樹(事務局投稿) 投稿日:2021年02月08日 19:59 [ 詳細 ]
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次の10件>>