本日 94 人 - 昨日 269 人 - 累計 227485 人
サイトマップ
伊那谷丸ごと博物館構想を理念に活動する「伊那谷自然友の会」の公式ホームページです。 作成:山上和彦
TOP
お知らせ
行事予定
活動報告
友の会とは
会報「伊那谷の自然」
アーカイブス
掲示板
リンク集
会員のページ
最新記事
■【中止】2月6日(土)自然講座「温暖化と外来種が脅かす長野県の生態系」
●2月14日(日)いきものツアー「冬の野山でフィールドワーク」定員20名
【中止】◆3月14日 伊那谷自然史発表会(13時〜17時)
●12月6日(日) ジオツアー「遠山からヒョ一越峠南方でアンモナイトを探そう」
●12月6日(日) ジオツアー「2020.7月豪雨の現場を見る」先着15名
■12月12日(土) 講演会「資源開発における金属鉱床学」【要申し込み】
■12月19日(土)講座「草地に生きるカヤネズミ」【要申し込み】
■1月17日(日)講座「身近な虫たちの不思議な暮らし」【要申し込み】
アーカイブ
2021年01月 (3)
2020年11月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (4)
2020年05月 (3)
2020年04月 (10)
2020年02月 (3)
2020年01月 (2)
2019年12月 (3)
2019年11月 (6)
2019年10月 (3)
2019年09月 (3)
2019年07月 (2)
2019年06月 (5)
2019年05月 (3)
2019年04月 (4)
2019年03月 (6)
2019年02月 (3)
2018年12月 (3)
2018年10月 (3)
2018年09月 (3)
2018年08月 (3)
2018年07月 (2)
2018年06月 (5)
2018年05月 (1)
2018年04月 (4)
2018年03月 (8)
2018年01月 (3)
2017年12月 (3)
2017年10月 (8)
2017年07月 (8)
2017年05月 (12)
2017年04月 (6)
2017年03月 (3)
2017年02月 (3)
2017年01月 (2)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (4)
2016年08月 (1)
2016年07月 (8)
2016年05月 (10)
2016年04月 (8)
2016年02月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (1)
2015年10月 (5)
2015年08月 (7)
2015年07月 (5)
記事検索
メール
■会員申し込み
■友の会への連絡等
■「自然通信」の送信
※「自然通信」を広く募集します。気に入った写真1枚に200字程度の説明を添えてメールでお送りください。
アンケート
facebookで「友の会」のグループを作成する?
賛成 (公開グループ)
賛成 (非公開グループ)
作成されれば参加する
必要ない
わからない
コメント:
■10/3(土)講座「山岳気象の新分野から」
2015年08月17日
講座「山岳気象の新分野から」
講師:鈴木啓助さん(信州大学理学部教授)
日時:10/3(土)午後1時半~3時半
場所:美博2階講堂
聴講無料・申込み不要
【内容】
水平に比ベて高度の差異による気温の変化が格段に大きいため、山岳地域の生態系は地球規模での環境変動に対して極めて敏感である。しかしながら、我が国の山岳地域における気象観測データの蓄積が少ないため、そこでの気候変動を量的に議論することはなかなか難しい。ここでは、山岳地域の気候変動の現状について解説する。
|
23:24
前の記事
次の記事
▲
| サイトポリシー | プライバシーポリシー | 著作権について |
Copyright (C) 伊那谷自然友の会 All rights reserved.
伊那谷自然友の会事務局 / 〒395-0034 飯田市追手町2-655 / 飯田市美術博物館気付 /TEL:0265-22-8118 / http://inadanishizen.grupo.jp /
- System by
Grupo
-